ページの上部へ

AEON MALL

未来のために、楽しもう!イオンモールのSDGsフェス 9月12日金曜日から9月25日木曜日まで

イオンモールのSDGsフェスとは??

本企画は、持続可能な社会の実現に貢献する取り組みの一環として、
行政機関や地域団体、パートナー企業と連携し
SDGsについて「知る」だけでなく、「参加する」ことで、
お客さま自ら行動するきっかけをつくります。

そして、今年は行政機関や地域団体と連携し、
モール内のショップや、地域の仕事にも挑戦できるよう、
子どもたちの未来の夢を広げるお手伝いをします。

これからもお客さまとともに、地域ぐるみで子どもたちの成長を支え、
持続可能な社会の実現に貢献いたします。

イオンモールでまちのおしごと体験

みんなは大人になったらどんなおしごとがしたいですか? イオンモールのなかでいろいろな職業にチャレンジしてみよう!

あこがれのイオンモールの店員さんになれるチャンス!

うどん職人さん 丸亀製麺
詳細はこちらをチェック
ゲームセンタースタッフさん namco®
詳細はこちらをチェック
メガネやさん OWNDAYS
詳細はこちらをチェック
イオンでチャレンジ!ドキドキ!お仕事体験 AEON・AEON STYLE
詳細はこちらをチェック
アパレル店員さん Green Parks topic・AMERICAN HOLIC・earth music&ecology Green Parks fuuwa
詳細はこちらをチェック

などなど、、、他にもあこがれの店員さんを体験できるよ!

イオンモールのあるまちにもおしごとがいっぱい!

ショッピングセンターの
おしごと!

インフォメーション、チラシづくり、設備管理など、イオンモールを支える大切なおしごとにチャレンジ!
お客さまの「楽しいお買い物」をささえるおしごとを体験してみませんか?

まちの会社のおしごと!

駅員、銀行員、配達員、工場スタッフ、伝統工芸づくりなど、まちで働くおとなのおしごとを体験!気になるおしごとのヒミツ、のぞいてみよう!

まちの公務員のおしごと!

消防・警察・自衛隊など、まちを守るおしごとに触れてみよう!きっと普段見えないおしごとの大切さにも気づくことができます。あの憧れの隊員服も着れるかも?

などなど、、、他にもたくさんのおしごと体験ができるよ!

SDGsフェス期間中は、
全国約100モールで開催中!

詳しくは以下のボタンからチェック!

  • ※すべてのイオンモールで実施されるものではありません。
  • ※事前予約が必要なイベントがございます。
  • ※定員に達し次第、受付終了となるイベントがございます。

イオンモールでSDGsについて考える取り組みを実施! イオンモールのSDGsは、みんなが主役。家族のみんなと、地元の仲間たちと。未来のためにできること、いっしょに楽しくチャレンジしてみませんか?

まなぼう、つくろう、シェアしよう!SDGsフェス!

イオンモールいわき小名浜では、 9月15日(月・祝)に、『まなぼう、つくろう、シェアしよう!SDGsフェス』を開催いたします!
当日は、様々なイベントに参加して、抽選会にもチャレンジしましょう!

  • ①ステンシルでオリジナルエコバッグをつくろう!
  • ②SDGsセミナー「海のプラごみと私たちの未来」
  • ③みんなのSDGsアクションをシェアしよう!

開催予定日:9月15日(月・祝)

開催場所:2階 マリンコート

参加費:無料

※イベントの詳細はモールHPにてご確認ください。

北海道・東北エリア
イオンモールいわき小名浜

「つくばクオリティ」認定品体験ワークショップ

「つくば市から生まれた優れた商品・サービス」に与えられる「つくばクオリティ」に認定された商品を実際に体験できるワークショップを実施いたします。
ARでの宇宙飛行士体験や香りペンを使ったアロマサシェ作り、またボードゲーム体験やプロジェクションマッピングやARで体験する「未来の博物館」など体験型の楽しいワークショップを開催いたします。是非ご参加ください。

開催予定日:9月20日(土)

※各企画の詳細はモールHPにてご確認ください。

関東エリア
イオンモールつくば

たまもりキッズフリーマーケット

こども達だけのフリーマーケットを開催します!じぶん達で商品(手作りも可)を実際に販売してみよう!物の売り買いを通して、経済について楽しくまなぶことができるイベントです。どなたでもお買物できます。

開催予定日:9月20日(土)~21日(日)

※ご出展についての詳細はモールHPにてご確認ください。

関東エリア
イオンモール多摩平の森

ざま☆オレンジフェスタ

認知症についての情報や予防についての内容が盛りだくさんの 各種体験ブースで、楽しく気軽に認知症を学びませんか?
かながわオレンジ大使によるステージイベントも開催予定です。ぜひお気軽にお立ちよりください! 「認知症を身近に考えるパネル展」も2Fシューラルー横にて同時開催中です。

開催予定日:9月8日(月)

開催時刻:10:00~16:00

開催場所:1階 ノースコート

関東エリア
イオンモール座間

第5回SDGs・おかざき魅力発信展

岡崎市×イオンモール岡崎 連携イベント「SDGs・おかざき魅力発信展」を今年も開催いたします!
SDGsを学べる企画やおかざきの魅力に関する企画で、もっともっと岡崎市のことを知ってください。

  • ①SDGsについて学ぼう!
  • ②ラリーミュージアム
  • ③岡崎グルメ・雑貨の販売や体験型イベント、ご当地PRなど
  • ④ご当地キャラクターのエコマンダーやレッサー君とのグリーティング

開催予定日:9月20日(土)~21日(日)

中部エリア
イオンモール岡崎

健康フェス

地域住民の健康増進を目的として、いなべ市の協力により健康測定ブースの設置や落語の公演、東員町福祉協議会によるフレイル予防ブースの設置、クイズラリーなどを開催いたします。
みなさま是非ご参加ください。

開催予定日:9月21日(日)

※イベントの詳細はモールHPにてご確認ください。

中部エリア
イオンモール東員

体験型BOUSAIアカデミー“忍防‐NINPOU—”末来を守る防災プロジェクト

忍は技・学ぶは知恵・守るは命!楽しく修行、気づけば君も今日から防災マスター!
好奇心・体験・学びを融合させた、「自然と身につく防災力」を習得しませんか。

開催予定日:9月23日(火・祝)

近畿エリア
イオンモールKYOTO

デフリンピック応援イベントinおおさか

デフリンピッククイズ、約20分の映画上映『みんなのデフリンピック』、デフリンピアンによるトークショー、ミニ手話教室、デフリンピック選手&もずやんとの撮影会など、「東京2025デフリンピック」の認知度向上のための周知啓発イベントを実施します。

開催予定日:9月23日(火・祝)

近畿エリア
イオンモール茨木

「木のおもちゃで遊ぼう!」&「ひょうごの木製品を知ろう!」

兵庫県産のスギ・ヒノキで作った積木などの木製玩具を用意しております。子どもから大人までが木に触れて遊ぶことで、木材への親しみや木の良さを体感し、暮らしにおける木材利用の意識を深めることができます。​

開催予定日:9月23日(火・祝)

近畿エリア
イオン明石ショッピングセンター

全国高校生 花いけバトル 四国大会

全国13地域で開催される「全国高校生 花いけバトル」の四国大会をイオンモール今治新都市にて開催いたします。日本の花文化をいまの時代にふさわしいかたちで育むために。花をいけることを楽しみ、瑞々しい感性と創造性を花で表現することができる「場」を、高校生と共につくりあげる舞台が「全国高校生花いけバトル」です。高校生バトラーが即興で花をいける、その時間はわずか5分。勝敗の行方は観客の心揺さぶる「花いけ」となるか否か、注目です!

開催予定日:9月23日(火・祝)

開催時刻:開場12:30 開演13:00

開催場所:1階 きらめきコート

中国・四国エリア
イオンモール今治新都市

福岡県立筑豊高校 ドレス展示

福岡県立筑豊高校生活デザイン科が授業で製作したドレスを展示いたします。
「つくる責任・つかう責任」について考え、余り布を最小限に抑えて製作しています。余り布で製作したリサイクル作品(子供用ミニドレス)も展示予定です。また、9/20(土)・9/21(日)は2F 中央南ブリッジ(GLORY前)にて、生徒による不用衣料回収のデニム製品をリサイクルして作るサシェ(香り袋)のワークショップも開催予定!ぜひ会場に足をお運びください。不用になったGパン等の回収も行っています。

開催予定日:9月12日(金)~25日(木)

九州・沖縄エリア
イオンモール直方

全国のイオンモール

お近くのモールのイベント情報をチェックして、ぜひご参加ください。

国際デーとは

国際デーとは、地球規模の課題について理解を深め、
解決に向けて考え行動する日です。
持続可能な社会の実現に向けて、
イオンモールでは参加・体験・実践するイベントを開催し、
国際デーの取り組みを行ってまいります。

イオンモールの国際デー

国際デー4つの取り組み

  1. 「衣料品廃棄ロス」をテーマに、「幸服リレー」(衣料品回収)を実施し、お客さまとともに地球環境について考えるきっかけとなる様々な取り組みを推進いたします。

  2. 環境の日から約1か月間、多くの環境問題の解決を目指し、脱プラスチックをテーマとして、環境保全に対する理解を深めるための取り組みを推進いたします。

  3. 多くのステークホルダーの皆さまがSDGsへの意識を高めていただけるように当社ではSDGsフェスとして、参加・体験・実践できるイベントを多数展開いたします。

  4. 日々の生活において最も身近な食料について考える期間として、皆さまに意識いただけるような取り組みを推進してまいります。2024年の開催内容はこちら