まちのおしごと体験
全国でたくさんのお子さまに様々な体験をしていただきました!
地域の行政機関や民間企業さま、テナントさまとご一緒に、お子さまに様々なおしごと体験の場をご提供させていただき、「また参加したい!」というお声をいただけたイベントとなりました。

※おしごと体験期間は終了いたしました。
たくさんのご参加ありがとうございました!
職人になりきって、粉からつくる、うどんづくりを体験しよう!
使う材料は、実際にお店で使うものと全く同じもの。小麦粉が生地に変わっていく様子や、様々な工程を通して、食の大切さや大変さ、ありがとうの気持ちを学ぶ教室です。最後は自分でつくったうどんを食べて、みんなでできたてを楽しもう♪

![[丸亀製麺] こどもうどん教室](assets/images/modal_title_01.png)
| 対象年齢: | 5歳~小学6年生のお子さま |
|---|---|
| 体験時間: | 120分程度 |
| 参加費: | お子さま1人当たり 1,500円(税込) |
| 持ち物: | エプロン・三角巾 |
| ※うどん教室詳細は こちら | |
namcoにて、年長~小学生のお子さまに参加いただけるゲームセンターのおしごと体験会を実施します。
朝礼から景品補充、来店されたお客さまへのウェルカムスイーツ配り、終礼まで、職業体験用のオリジナルTシャツを着用しながら色々なおしごとを体験していただきます。
おしごとを頑張ってくれたお子さまには最後にご褒美をプレゼントいたします!


| 対象年齢: | 年長さん~小学生 |
|---|---|
| 体験時間: | 60分 |
| 参加費: | 無料 |
| 持ち物: | なし |
| ※店舗によって体験内容や体験時間が異なる可能性がございます。 | |
オンデーズにてサングラス組み立て体験イベントを実施します!
簡単な目の勉強をして、メガネの役割を学んだ後に、実際にサングラスを作りを体験していただきます。作ったサングラスはプレゼントとしてお持ち帰りできます!


| 対象年齢: | 3歳~12歳 |
|---|---|
| 体験時間: | 30分程度 |
| 参加費: | 無料 |
| 持ち物: | なし |
イオン・イオンスタイルで働く店員さんのおしごとを体験してみよう!
何気なく利用しているイオン・イオンスタイルのお店で、店員さんになって、お客さまに商品をつたえるおしごとや、ファッションにかかわるおしごと、はたまた、店長さんって、どんなおしごとをしているの?
実際にチャレンジしながら学んでみませんか?
おしごとを頑張ってくれたお子さまには記念品もプレゼントいたします♪


| 対象年齢: | 小学生以下推奨 |
|---|---|
| 体験時間: | 60分程度 |
| 参加費: | 無料 |
| 持ち物: | なし |
お店のスタッフになって、アパレルのおしごとを体験してみよう!
店内でのおたたみや、お買い物中のお客さまへのショッパーお渡し、レジでの袋渡しなど、実際のお店のスタッフになりきっておしごとにチャレンジしましょう!
最後にはスタッフ名札と表彰状もプレゼントいたします♪


| 対象年齢: | 保護者の同伴無しで参加いただけるお子さま |
|---|---|
| 体験時間: | 30~40分程度 |
| 参加費: | 無料 |
| 持ち物: | なし |
インフォメーション、チラシづくり、設備管理など、イオンモールを支える大切なおしごとにチャレンジ!
お客さまの「楽しいお買い物」をささえるおしごとを体験してみませんか?
駅員、銀行員、配達員、工場スタッフ、伝統工芸づくりなど、まちで働くおとなのおしごとを体験!気になるおしごとのヒミツ、のぞいてみよう!
消防・警察・自衛隊など、まちを守るおしごとに触れてみよう!きっと普段見えないおしごとの大切さにも気づくことができます。あの憧れの隊員服も着れるかも?
SDGsフェス期間中は、
全国約100モールでおしごと体験を開催いたしました!
たくさんのご参加ありがとうございました!

まなぼう、つくろう、シェアしよう!SDGsフェス!では、ステンシルで作るオリジナルエコバッグや、海のプラごみを学ぶセミナー、SDGsアクション紹介の3つのコンテンツを通して、楽しみながら学び、未来のためにできるアクションを考える機会となりました。これからも、みなさまと一緒に“持続可能な未来”を目指して、楽しくSDGsに取り組めるイベントを開催してまいります。

4つのワークショップブースで年齢問わず多くのお客さまにご参加いただき、合計約200名にご体験いただきました。つくば市で生まれた「つくばクオリティ」を地域産品として認知いただくよい機会となりました。

2日間で48組のお客さまが出店し、終日こども達の「いらっしゃいませ」という声で賑わっておりました。バランスシートを用い、リアルな物の売り買いを通して社会について学ぶ取り組みが出来ました。

パネル展では認知症サポーターのマスコットであるオレンジのロバがあちこちに使われ、お客さまが興味深そうに展示に見入っていました。オレンジフェスタでは脳体力や野菜摂取量のチェックなどを体験。また、かながわオレンジ大使(認知症本人大使)によるミニコンサートで盛り上がりました♪

岡崎市役所の庁内各課や市内事業者によるブース出展や体験コーナー、ワークショップ、ラリーミュージアムなど岡崎の魅力やSDGsへの理解を深めるコンテンツを数多く開催しました。2日間にわたり、多くのお客さまにお立ち寄り頂きました。

10ブースに及ぶ健康チェックや啓発のブースが登場し、他にも東員町福祉協議会によるフレイル予防ブースや落語のイベントを実施いたしました。カブキコートでのブース参加者は延べ1,000名以上にのぼり、地域の健康増進活動のPRができました。

京都市消防局南消防署、および防災グッズを取り扱う専門店と連携し、防災の知恵と技をご家族で一緒に体を動かしながら学べるイベントを開催いたしました。当日は約530名のお客さまにご参加いただき、すべてのミッションをクリアされた方には、その日からすぐに災害に備えることができるよう、防災ボトルと防災MAPを進呈いたしました。

デフリンピックに関するクイズや映画上映、手話教室、撮影会など多くのコンテンツを実施し、およそ400名の方にご参加いただきました。イベントでは、たくさんの方に手話で拍手をしていただき、関心を持ってご参加いただけました。また、「東京2025デフリンピック」の認知度向上にもつながりました。

木に触れて遊ぶことで、木材への親しみや木の良さを体感し、暮らしにおける木材利用の意識を深めることのできるイベントとなりました。子どもだけでなく、大人も夢中になるイベントで約300名のお客さまに楽しんでいただきました。

「全国高校生花いけバトル四国大会」には、愛媛県・高知県から10校21チームが参加しました。大会は、観客が札を上げることで審査の加点に反映される形式で行われ、臨場感のある雰囲気の中、約3時間にわたり100名を超える来場者とともに進行しました。このような体験型のイベントは、日常ではなかなか味わうことのできない貴重な機会となり、多くの方々にとって印象深い時間となりました。なお、全国大会は2026年1月25日に香川県高松市で開催予定です。
※実際の大会の映像はこちらからご覧いただけます。

今年も福岡県立筑豊高校生活デザイン科の皆様が製作したドレスの展示を実施させていただきました。華やかなドレス作品を楽しんでいただくと同時に、余り布で製作したキッズドレスの展示を通じて「つくる責任 つかう責任」について改めて考えていただくことができました。また、9/20・9/21で実施した不要衣料回収で集めたデニム生地で作るサシェ(香り袋)のワークショップも人気があり200名のお客さまにご参加いただき、楽しみながらリサイクルを実践いただくことができました。
国際デーとは、地球規模の課題について理解を深め、
解決に向けて考え行動する日です。
持続可能な社会の実現に向けて、
イオンモールでは参加・体験・実践するイベントを開催し、
国際デーの取り組みを行ってまいります。
「衣料品廃棄ロス」をテーマに、「幸服リレー」(衣料品回収)を実施し、お客さまとともに地球環境について考えるきっかけとなる様々な取り組みを推進いたします。
環境の日から約1か月間、多くの環境問題の解決を目指し、脱プラスチックをテーマとして、環境保全に対する理解を深めるための取り組みを推進いたします。
多くのステークホルダーの皆さまがSDGsへの意識を高めていただけるように当社ではSDGsフェスとして、参加・体験・実践できるイベントを多数展開いたします。
日々の生活において最も身近な食料について考える期間として、皆さまに意識いただけるような取り組みを推進してまいります。